- HOME >
- ぶろう
ぶろう

はじめまして!アズイスの「ぶろう」です。 東京から北陸へ引っ越して学んだクルマの楽しみ方や苦労したことを共有していきます。現在3代目と4代目の2台を所有しています。詳しくはプロフィールからどうぞ!
FR車(後輪駆動)とは まずはじめに「FR車とは?」という方は、簡単な説明記事を書きましたので下記リンクからどうぞ! とにかくスベる! 上記リンク内でも記述していますが、FR車はとにかく雪道・凍結路に弱いです。 FR車を購入する前に既に乗っている方から「常にスベりながら走ってるよ」と聞いていましたが、本当にそのとおりでした。 あまりにスベることが多いので、次の三段階で対策を考える必要があります。 スベらないように細心の注意を スベった後の車体制御の準備を 最後は諦める心構えを スベらないように細心の注意を ...
FR車(後輪駆動)とは エンジンがクルマの前側に積まれており、後ろ側の2つのタイヤを動かして走るクルマの事です。 前側の2つのタイヤはクルマの動きに合わせて回っているだけです。 私が3台目として今も乗っているクルマがこの方式ですが、北陸の雪道ではデメリットの多いクルマでした。 しかしそのデメリットを超えるようなメリットもある、非常に魅力的なクルマです。 このページでは北陸の雪道でのメリット・デメリットをまとめます。 FR車(後輪駆動)のメリット スポーツカーや高級車が多い 前のタイヤで車の方向を制御して、 ...
FF車(前輪駆動)とは エンジンがクルマの前側に積まれており、前側の2つのタイヤを動かして走るクルマの事です。 後ろ側の2つのタイヤはクルマの動きに合わせて回っているだけです。 私が2台目に乗っていたクルマがこの方式でしたが、メリットもデメリットもバランスよくあるクルマでした。 このページでは北陸の雪道でのメリット・デメリットをまとめます。 FF車(前輪駆動)のメリット 北陸の雪道ならだいたい走ることができる ふわっとした表現ですが、本当に「北陸くらいの雪ならだいたい走ることができる」のです。 FF車はエ ...
パートタイム4WDとは スイッチひとつで2WD(二輪駆動)と4WD(AWD、四輪駆動)を切り替えることができる車です。 一般的に多くは4WDモードにすると後輪がモーターで動くようになるもので、低速の間だけ4WDで走れるといったものです。 私が初めて購入したクルマがこの方式になりますが、結論から言うとメリットの多いクルマです。 このページでは北陸の雪道でのメリット・デメリットをまとめます。 パートタイム4WDのメリット 雪道での発進に強い! 4WDモードにした時の発進は4WDのクルマと同じように動くため、雪 ...
プロフィール はじめまして!アズイスの「ぶろう」です。 出身は東京都足立区、浪人とか留年とかしながらも無事大学を卒業しました。 現在はプラント関係の設備管理をしている30代男性会社員です。 就職してすぐに石川県に配属となり、はじめてのクルマ社会、はじめての降雪地域での生活が始まりました。 東京では免許を持っているだけのペーパードライバーだったこともあり、 穏やかな降雪地域ですが、それでも多くの新鮮な経験ができています。 このブログではそれらの経験をご共有できればと思っています。 また、機械保全技能士2級で ...